貴方は 目のゲストです!!
@ 道東ドライブ 1 網 走 | 令和三年(2021)七月十九日、天都山オホーツク流氷館 と 網走刑務所を訪れた。 |
A 道東ドライブ 2 網走 から知床 | 令和三年(2021)七月十九日、小清水原生花園とオシンコシンの滝を見て、ウトロ温泉に泊まった。 |
B 道東ドライブ 3 知床から根室半島 | 令和三年(2021)七月二十日、 知床五湖・野付半島・風蓮湖を経て、納沙布岬までドライブした。 |
C 道東ドライブ 4 納沙布岬から阿寒湖 | 令和三年(2021)七月二十日、川湯温泉に泊まり、翌日、摩周湖・屈斜路湖阿寒湖へ行った。 |
D 道東ドライブ 5 阿寒湖から帯広空港 | 令和三年(2021)七月二十一日、阿寒湖からかみしほろ、六花亭、幸福駅を経て、帯広空港に到着。 |
E 北海道の旅 旭川からウトロ温泉 | 平成二十四年(2002)九月二十六日、旭川からウトロ温泉までバスツアーで訪問した。 |
F 北海道の旅 知床から阿寒湖 | 平成二十四年(2002)九月二十七日、知床から阿寒湖まで、バスツアーで訪れた。 |
G 北海道旅行 道央旅行 1 | 平成十八年(1996)六月六日、道央の 白老 ・ 昭和新山 ・ 洞爺湖を訪れた。 |
H 北海道旅行 道央旅行 2 | 令和四年(2022)九月十日、小樽観光をした。 |
I 北海道旅行 道央旅行 3 | 令和四年(2022)九月十日〜十一日、札幌観光を行った。 |
J 北海道旅行 道 南 1 | 平成十九年(1997)九月十二日、支笏湖・洞爺湖・地球岬・登別温泉へ訪れた。 |
K 北海道旅行 道 南 2 | 平成十九年(1997)九月十三日、 登別温泉から大沼公園を経由し、五稜郭まで、ドライフした。 |
L 北海道旅行 道 南 3 | 平成十九年(1997)九月十三日〜十四日、 函館市街地の観光と、百万$の夜景の函館山に上った。 |
M 北海道旅行 道 南 4 | 平成三十年(2018)五月二十八日、 函館から松前までドライブし、松前城を訪問。 |
N 北海道旅行 えりも岬への旅 | 平成二十年(1998)九月二十一日・二十二日、 競走馬の生産地・日高地方を訪れた後、エリモ岬へ行った。 |
O 北海道旅行 えりも岬〜帯広地方 | 平成二十年(1998)九月二十二日から二十三日、 広尾 ・ 十勝川温泉 ・ 然別湖を訪れた。 |
P 日本100名城 根室半島チャシ跡群 | 令和三年(2021)七月二十日、根室北部にある、 アイヌ人が造った、砦跡を訪問した。 |
Q 日本100名城 五稜郭 | 平成三十年(2018)五月二十七日〜二十八日、 戊辰戦争の舞台になった、函館の五稜郭を訪問した。 |
R 日本100名城 松前城 | 平成三十年(2018)五月二十八日、ロシア船の出没により、幕府の命令で築かれた城跡を訪問。 |
S 続日本100名城 志苔館 | 平成三十年(2018)五月二十八日、アイヌ人の襲撃に備えて築かれた施設跡を訪問した。 |
(21) 日本100名城 弘前城 | 平成三十年(2018)五月二十九日、日本100名城の 弘前城へ行った。 |
(22) 日本100名城 根城(ねじょう) | 平成三十年(2018)五月三十一日、八戸市にあった根城跡へ行った。 |
(23) 続日本100名城 浪岡城 | 平成三十年(2018)五月二十九日、 青森県の浪岡町にある浪岡城を訪問した。 |
(24) 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき) | 平成三十年(2018)五月三十日、縄文時代の巨大集団住居跡とされる遺跡を訪れた。 |
(25) 白神山地 ・ 不老不死温泉 | 平成十四年(2002)五月一日、白神山地の十二湖と 黄金崎の不老不死温泉へ行った。 |
(26) 深浦港・岩木山神社・弘前 | 平成十四年(2002)五月二日、深浦港から岩木山神社・西目屋村・弘前をドライブ。 |
(27) 奥入瀬渓流 | 平成十四年(2002)七月一日、十和田観光の名所・ 奥入瀬渓流の遊歩道を歩いた。 |
(28) 蔦七沼・蔦温泉 | 平成十四年(2002)七月一日〜二日、 十和田湖国立公園の蔦七沼を歩き、蔦温泉に宿泊した。 |
(29) 下北半島の旅 | 平成十四年(2002)六月二十九日〜三十日、八戸市から 下北半島を周遊、浅虫温泉に戻り、宿泊。 |
(30) 恐山(おそれざん) | 平成三十年(2018)五月三十日、新たに開通した自動車道を使い、恐山へドライブした。 |
(31) 続日本100名城 九戸城 | 平成三十年(2018)五月三十一日、続日本100名城の 九戸城へ行った。 |
(32) 日本100名城 盛岡城 | 平成三十年(2018)五月三十一日、盛岡城へ行った。 |
(33) 宮沢賢治の生誕地・花巻 | 平成三十年(2018)六月一日、 宮沢賢治ゆかりの地を訪問した。 |
(34) 奥州藤原氏の本拠地 平泉 | 平成三十年(2018)六月一日、奥州藤原氏の本拠地 平泉を訪れた。 |
(35) 花巻 大沢温泉 | 平成十四年(2002)七月一日、湯治場の雰囲気の残る大沢 温泉で入浴した。 |
(36) 岩手県 遠野 | 平成十四年(2002)七月一日、民話のふるさと・遠野へ行った。 |
(37) 続日本100名城 秋田城 | 令和二年(2020)十月二十七日、続日本100名城 秋田城を訪れた。 |
(38) 続日本100名城 脇本城 | 令和二年(2020)十月二十八日、 男鹿市にある脇本城を訪れた。 |
(39) 日本100名城 久保田城 | 令和二年(2020)十月二十八日、秋田市にあった 久保田城を見学した。 |
(40) みちのくの小京都 角 館 | 令和二年(2020)十月二十七日、みちのくの小京都といわれる角館を訪問した。 |
(41) 男鹿半島めぐり | 令和二年(2020)十月二十七日〜二十八日、秋田駅から男鹿半島を ドライブした。 |
(42) 日本100名城 山形城 | 平成三十年(2018)十一月三十日、日本100名城 山形城を訪問した。 |
(43) 続日本100名城 鶴ヶ岡城 | 令和二年(2020)十一月二十九日、 宮沢賢治ゆかりの地を訪問した。 |
(44) 続日本100名城 米沢城 | 平成三十年(2018)十一月三十日、江戸時代 上杉氏の居城になった米沢城を訪問した。 |
(45) 林泉寺・上杉廟所 | 平成三十年(2018)十二月一日、山形県米沢市にある、林泉寺・上杉廟所を訪問した。 |
(46) 北前船で栄えた酒田 | 令和二年(2020)十月二十九日、庄内藩酒井家の倉庫や豪商・ 本間家の屋敷などを見学した。 |
(47) 加茂水族館・湯の浜温泉 | 平成十一年(1999)九月二十三日〜二十四日、加茂水族館と湯の浜温泉を訪れた。 |
(48) 出羽三山お参り | 平成十一年(1999)九月二十三日、 羽黒山正善院・出羽三山神社・湯殿山神社を訪れた。 |
(49) 鶴岡カトリック教会 | 平成十一年(1999)九月二十三日、鶴岡カトリック教会に訪れた。 |
(50) 山寺 立石寺 | 平成三十年(2018)十一月三十日、山形県の山寺にある、立岩寺に参拝した。 |
(51) 置賜地方の桜巡り | 平成十四年(2002)四月十三日、山形県の置賜(おきたま)地方の桜 を見て廻った。 |
(52) 日本100名城 多賀城 | 平成三十年(2018)十一月二十九日、日本100名城 多賀城を訪問した。 |
(53) 日本100名城 仙台城 | 平成三十年(2018)十一月二十九日、 伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)を訪問した。 |
(54) 続日本100名城 白石城 | 令和三年(2021)五月三十日、伊達政宗の重臣・片倉小十郎景綱が 城主を務めた白石城を訪問した。 |
(55) 仙台城と松島瑞巌寺を巡る | 平成二十年(2008)に娘と妻は仙台城と松島瑞巌寺を訪れている。 その旅の紀行文である。 |
(56) 日本100名城 二本松城 | 平成三十年(2018)十二月一日、二本松城へ訪問した。 |
(57) 日本100名城 白河小峰城 | 平成三十年(2018)九月九日、白河小峰城を訪れた。 |
(58) 続日本100名城 三春城 | 令和三年(2021)五月三十日、福島県の三春城を訪れた。 |
(59) 日本100名城 会津若松城 | 令和三年(2021)五月二十八日、会津若松城に訪れた。 |
(60) 続日本100名城 向羽黒山城 | 令和三年(2021)五月二十九日、福島県の会津本郷にある、向羽黒山城(むこうはぐろ山城)を探勝した。 |
(61) 白虎隊士の自刃地 飯盛山 | 令和三年(2021)五月二十八日、白虎隊士の自刃地の飯盛山 に訪れた。 |
(62) 会津若松 阿弥陀寺 | 令和三年(2021)五月二十八日、会津若松市の七日町通り ・ 阿弥陀寺を訪問した。 |
(63) 会津若松の名所めぐり | 令和十四年(2002)六月八日、 会津若松の名所めぐりをした。 |
(64) 大内宿と芦の牧温泉 | 令和三年(2021)五月二十八日〜二十九日、会津西街道の大内宿と芦の牧温泉を訪問した。 |
(65) 蔵とラーメンの町 喜多方 | 令和三年(2021)五月二十九日、蔵とラーメンの町 喜多方を訪問。 |
(66) 喜多方の彼岸獅子 | 平成十五年(2003)三月十九日、この地に残る郷土芸能・。彼岸獅子に出会った。 |
(67) 喜多方市 | 平成十五年(2003)三月十九日、喜多方市を訪れた。 |
(68) 裏磐梯 五色沼 | 令和三年(2021)五月二十九日、福島県の裏磐梯にある五色沼を探勝した。 |
(69) 裏磐梯 北塩原村 | 福島県にある裏磐梯の北塩原村の湖・池を探勝した。 |
(70) 裏磐梯の秋 | 福島県の裏磐梯の秋を撮影した写真である。 |
(71) 福島 浄土平 | 平成十三年(2001)八月五日、吾妻山連峰の小吾妻山の火口周囲を歩いた。 |
(72) 飯坂温泉 | 令和三年(2021)五月二十九日、芭蕉も訪れた、福島の飯坂温泉 を訪れた。 |
(73) 三春の滝桜 | 平成十年(1998)四月十九日と、 平成十二年(2000)四月二十日の二度、滝桜の満開時に訪れた。 |
(74) 福聚寺(ふくじゅじ)の桜 | 三春城主・田村家の菩提寺であった福聚寺のベニシダレザクラはNHKの放送で有名になった。 |
(75) 紅枝垂 地蔵桜 | 平成十三年(2001)四月十七日滝桜の娘と伝えられる、地蔵桜を訪れた。 |
(76) デコ屋敷の桜 | 平成十二年(2000)四月二十二日、郡山市の郊外にあるデコ屋敷に、桜を見に行った。 |
(77) 伊勢桜 | 平成十三年(2001)四月十七日、地蔵桜を見に行く途中に伊勢桜があった。 |
(78) 合戦場の桜 ・ 福田寺の糸桜 | 平成十三年(2001)四月十七日、合戦場の桜と福田寺の糸桜ノ花見に行った。 |
(79) 鶴ヶ城の桜・会津坂下の杉の糸桜 | 平成十三年(2001)四月十七日、鶴ヶ城の桜と会津坂下の杉の糸桜を見に行った。 |
(80) いわき市 背戸峨廊(せどがろう) | 平成十二年(2000)十一月二十三日、いわき市の背戸峨廊を 歩いた。 |