名所訪問

「 高清水自然公園 ヒメサユリ 」


かうんたぁ。


高清水自然公園は、福島県南会津町の南郷地区にある。
自然を生かした公園で、林野庁の「水源の森百選」に選定されている。
森林浴が楽しめる遊歩道やバーベキュー施設、憩いの広場が整備され、多目的に使用できる。
園内の標高八百五十メートルの斜面は、ヒメサユリの群生地である。
六月中旬から七月下旬が花期で、花を見るには入場料が必要になる。
群生地は、古来、茅屋根の茅を採取する、集落の共同所有地であった、という。  

高清水自然公園
高清水自然公園

ヒメサユリは、正式にはユリ科ユリ属の植物の一つで、乙女百合である。
自生地では、オトメユリゆりよりも、ヒメサユリで、知られている場合が多い。
日本の固有種で、福島県・山形県・宮城県・新潟県の県境の飯豊連峰・吾妻山・守門山。 朝日連峰にしか自生していない。
高さは30〜50センチ、鱗茎は卵形で、葉は広披針形。
花を筒状で、横向きに咲く。 花径は5〜6センチ、長さは8センチ程度である。
花は薄いピンク色で、斑点がないのが特色である。
よく似た花にササユリがあるが、ヒメサユリは雄蕊の先が黄色くなっているところで、 区別できる。

ヒメサユリの花
     ヒメサユリの花
ヒメサユリの花 ヒメサユリの花

所在地 福島県南会津郡南会津町界字長地沢口4298−12
会津鉄道会津田島駅から車で50分
磐越道会津若松ICより、R49、R118を経由し、南郷スキー場方面に、1時間30分

訪問日     平成十年(1998)六月二十八日



名所訪問 ( 北海道・東北 編) 目次