沼ッ原湿原は、那須火山群の南端の南月山と白笹山と西ボッチに囲まれた高原状の台地にある。
標高1230米に位置し、南北500m、東西200mの細長い湿原である。
駐車場に車をとめ、湿原まで歩いて行くと、周回する木道が整備されている。
五月にはミネサクラやハルリンドウが咲く。
六月中旬から七月上旬には、ニコウキスゲが湖面の上に、花を咲かせている。
沼ッ原湿原へ一番多くの人が訪れる時である。
![]() |
![]() |
![]() | ||
秋になると、、草木が枯れ、湖面は草紅葉に変わる。
白笹山の山麓も赤・黄土色・黄緑・緑と、色々の彩色を纏う。
湖面の上の草花は枯れるが、この光景を草紅葉という
もう一月もすると、初雪が降り、周囲は三月までの長い冬を迎えることになる。
![]() |
![]() |
![]() | ||
所在地 : 栃木県那須塩原市板室
訪問日 (ニッコウキスゲ)
平成十二年(2000)七月六日
(草紅葉) 平成十年(1998)十月十日
沼ッ原湿原へ訪れた時には、帰途に、板室温泉の日帰り温泉に、かならず、立ち寄る。
◎ 板室健康の湯グリーングリーン
板室温泉は、下野の薬湯といわれる歴史ある温泉場。
板室健康の湯グリーングリーンは、平成六年九月にオープンした、
那珂川畔に建つ和風の日帰り温泉施設である。
板室温泉の幾世橋の脇を川に沿って入っていく。
玄関の右側に談話室(大広間兼食事どころ)、左奥にトレーニングルーム、
一番奥が風呂場という構成。
泉質は、アルカリ性単純泉 泉温39℃ である。
所在地 : 那須塩原市百村3090番地6 電話 0287-69-0232
◎ 奥那須大正村 幸乃湯温泉
黒磯駅から「板室温泉」に向かう途中、深山ダムへの分岐点にある温泉。
美しい自然に囲まれた、湯量豊富な一軒宿。
「幸の湯」と書いてある門があるので、これをくぐると横長の日本建築が目に入ってくる。
この建物は旧家から移築し、改築したもののようである。
設備 内湯ー 打たせ湯、露天風呂、売店、休憩室、宿泊設備
露天風呂(男女各2・混浴1)は、茅葺き屋根付きの大きな風呂なので、天候を気にせず、
入浴できる。
周囲の緑がゆったりとした気分にさせてくれる癒しの湯である。
名物は、檜造りの内湯にある打たせ湯で、6本の太い竹から湯が流れて落ちており、
石敷きの湯船で身体にあてる。
泉質は、>芒硝石膏泉(ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉である。
所在地 : 那須塩原市百村3536-1 電話 0287-69-1126
![]() |
![]() | |