名所訪問

「 旧六合村の道祖神 」


かうんたぁ。


六合村は、明治時代に草津村から六つの集落が離脱し六合村(くにむら)と独立したが、 平成の合併で、中之条町に併合された。
道祖神が多くあるところとして知られている。


草津温泉に宿泊した翌日、国道292号を通り、峠の七曲りを降りると、六合村に入り、 道の駅・六合がある。
現在は六合の道祖神の案内板が建っているようだが、訪れた頃はなかった。
ホームページで訪れた人の情報を基に訪れたのが、現在の地名が中之条町入山の荷付場である。
道の駅から県道55号を東に向かい、一台がやっとのt駐車場に車を置く。
そこの小高い所に、観音堂があり、下に六地蔵、お堂の周囲には石仏群があった。

荷付場観音堂
荷付場観音堂

観音堂の左手にある、小さな小屋の中に双体道祖神が祀られている。
これが六合の中で代表的な道祖神の一つ・荷付場道祖神である。
1843年の建立なので、約二百年もの間、このカップルは熱い抱擁を続けている。
小生が訪れた時は、粗末な木製の囲いであったが、現在は立派な金属製フレームで出来た小屋内にあり、 近くに「 六合 観音堂 荷付場道祖神 寅さんバス停 → 260m 」 の道標も建てられている。
寅さんバス停は、渥美清と浅丘ルリ子が共演した映画「寅次郎ハイビスカスの花」のエンデイングの地 となった、バス停があるところで、小生は、後日、知った。

荷付場道祖神
荷付場道祖神

同じ入山地区の世立西集落に、石段を上がったところに、1832建立の世立西道祖神が祀られている。

世立西道祖神
世立西道祖神

その他の地にも道祖神が祀られており、北は県境であるので、外敵を守ろうとする信仰心が強かった ように思えた。

弘道館正門
   弘道館正庁    要石歌碑の碑文
双体道祖神
双体道祖神
双体道祖神

所在地 群馬県吾妻郡中之条町入山
JR吾妻線草津口駅から、バスで30分

訪問日     平成十二年(2000)十一月二十五日



名所訪問 ( 関東編) 目次