比叡山延暦寺は延暦七年(788)に最澄により建立された天台宗の総本山である。
根本中堂は延暦寺の総本堂で、寛永十九年(1642)に徳川家光により再建された
ものである。
大講堂は寛永十一年(1634)に建立されたもので、坂本東照宮の讃仏堂を移築した
ものである。
法華総持院東塔は昭和五十五年(1980)の再建で、本尊は阿弥陀如来座像である。
|
写真をクリックすると、画面が大きくなります。
夕食後、四条河原町から円山までぶらりぶらりと歩いた。
仲源寺から祇園花見小路を経て、夜の八坂神社へ御参りする。
あるビルを見ると、いろいろな姿が浮かびあがった。
写真をクリックすると、画面が大きくなります。
翌朝、紅葉の名所、禅林寺永観堂に行く。
楓の木は確かに多いが、時期が少し早いのと温暖化で色付きはぱっとしない。
それでも建物が多く、あっという間に2時間が過ぎてしまった。
写真をクリックすると、画面が大きくなります。
近くに南禅寺があるので、紅葉は期待できないと案内書にあったが、寄ることにした。
予想していたよりも色の濃い紅葉に出会えた。
写真をクリックすると、画面が大きくなります。
日が暮れる頃、五条坂を登って清水寺に行った。
やがてお堂は夕暮れの中で真っ暗な闇を形づくった。
紅葉には少し早かったが、京の秋を堪能できた2日間だった。
使用カメラ: EOS10D(デジタル)
使用フイルター : UVフイルターと円偏光フイルター
レンズ: 18mm〜40mm F4 、100mm〜300mm F3.5〜5.6
(フットワークを考え、デジカメと交換レンズの軽いのを3本で出かけた)
