|
南曲輪石垣 | 二の丸跡 | 本丸跡 |
その先の物見台からは早川や酒匂川に挟まれた小田原の市街地が一望できる。
本丸の左側(南西部)に行くと高台があり、「天守台跡」の標木があるが、
ここの標高は二百六十一メートルで城内で一番高いが、展望はない。
その南に西曲輪があるが、天守台からは直接行けないので、
本丸から回っていくと、「門の基台跡」の表示板があり、石が多数あったがこれが基台跡なのだろうか、分らなかった。
西曲輪は今は更地で「西曲輪跡」の標柱だけが建っていた。
物見台からの展望 | 奥に見えるのが天守台跡 | 西曲輪跡 |
二の丸に戻り、二の丸から下って北隅に向うと北曲輪で、展望台からは丹沢、箱根の山々、眼下の家々が眺められる。
二の丸と展望台の途中に下(南東)に降りる道があるが、
北曲輪から四方を囲まれた石垣を下りたところにあるのが井戸曲輪である。
井戸曲輪は谷地形を利用して造られた曲輪で、南側、西側には石垣、
北側、東側には石塁が築かれて、その底に井戸が掘られている。
石塁により谷を遮蔽することにより、湧水を貯水する構造である。 今も水は枯れていない。
湧水部は二の丸から約二十五メートル低いところにあり、
本来は二の丸東部からスロープと階段で降りるようになっていたといい、
らせん状に降りる構造からさざえの井戸とよばれていた、とある。
周囲に石垣を積み上げて、その底に 井戸が掘られているが、
井戸まで下がって石垣を見上げると、石積みの迫力がすごい。
石塁は約十メートルの高さがあり、下幅で十一メートルから十八メートル、
上幅で五から八メートル程の規模である。
石垣山城で、石塁はここだけだが、穴太衆による野面の様子が良くわかる。
北曲輪跡 | 井戸曲輪跡 | 井戸跡 |
所在地:神奈川県小田原市早川1383−1
JR東海道線早川駅または箱根登山線箱根板橋駅からタクシーで10分
徒歩の場合はJR早川駅から2.3km、
所要時間は1時間半、かなりの上り坂なので、ちょっとしたハイキングとなる
石垣山城のスタンプは石垣山一夜城駐車場の公衆トイレ横に置かれている